2014年12月25日木曜日

終業式

 25日、二学期終業式を行いました。体育祭、合唱祭にと、日々の努力を積み重ね、仲間と心ひとつに素晴らしい実績をあげることができました。

 ◆各学年代表生徒の言葉




表彰伝達を行いました。
◆「山形県つや姫川柳コンテスト」 最優秀賞・佳作を受賞
◆「第二回親守詩山形大会」 山形県議会議長賞・審査員特別賞を受賞



アンサンブルコンテスト置賜地区大会の結果報告
◆管打六重奏は金賞、1月県大会に出場します。

2014年12月24日水曜日

今日の給食 12月24日(水) 




今日の主菜は酢豚です。
豚肉がメインです。
人が生きていくためには食べ物が欠かせません。食べるという行為の影には動物や植物の命をいただいているという現実がありますが、普段あまり意識することはありません。

1年生の総合では、映画「ブタがいた教室」をDVDで鑑賞し、食について考える機会がありました。
「いただきます」の言葉も、感謝の気持ちを込めて言いたいです。

2014年12月22日月曜日

今日の給食 12月22日(月)




今日のケーキはセレクトです。選べるというのは、なんとなくウキウキします。
 
先週は冬至料理として「あずきかぼちゃ」を食べましたが、今日が冬至です。1年で一番日が短く夜が長い日です。日は少しずつ長くなるとはいえ、気候は冬至を過ぎるころからますます寒くなり、年末の慌ただしさもあり体調をくずしがちなころです。

冬至の日に、大根や人参、なんきん(かぼちゃ)、ぽんかん、のように「ん」のつく食べ物を食べると風邪をひかないと言われます。特にかぼちゃは冬のビタミン源として重宝されました。昔の人の知恵はすごいですね。

 

アンサンブルコンテスト金賞

 20日()、高畠町「まほら」を会場にアンサンブルコンテスト地区予選会が開催されました。本校は、管打六重奏、金管八重奏、サックス四重奏に出場し、会場いっぱいに川中サウンドを響かせました。
 管打六重奏が金賞に輝き、1月17日酒田市で開催される県大会に出場します。おめでとうございます。





















































































































































































































 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2014年12月19日金曜日

今日の給食 12月19日(金)



 今年の冬至は12月22日です。今日はひと足早く冬至料理「あずきかぼちゃ」です。
冬至は1年中で1番昼が短い日です。これから先は、また日が長くなっていきます。
 冬至の日には、あずきかぼちゃを作って食べ「病気にならないように」「長生きできるように」と願いました。
 かぼちゃは、冬まで貯蔵できる唯一の緑黄色野菜で、カロテンやビタミンCを多く含んでいます。あずきにはビタミンB1が豊富です。寒い時は、かぼちゃなどの色の濃い野菜を食べ、風邪を予防した昔の人の知恵はすごいですね。


今日の給食 12月18日(木)




 

今日の餃子は置賜の食材を使った置賜産餃子です。置賜産の食材は豚肉 行者菜です。行者菜は、行者にんにくとにらをかけあわせたものす。収穫期間の長い、栄養価の豊富な「行者菜」が誕生しました。長井で生産しています。

行者菜には硫化アリルが多く含まれています。硫化アリルはビタミンB1と一緒に摂ることで新陳代謝を活発にし、疲労回復に役立ちます。豚肉のようにビタミンB1の含まれる食品と摂ることは、いい食品の組み合わせといえます。

 

人権作文入選の表彰

  19日、山形地方法務局米沢支局長 八鍬様、川西町人権擁護委員会部会長 島貫様、同子ども人権委員 長谷川様・大河原様の四名の皆様にご来校いただき、人権作文コンクール入選の表彰を伝達していただきました。おめでとうございます。

1学年 高橋 由暉 君  
題名「人生のあゆみ」



3学年 寒河江 葵 さん 
題名「平和の心」



2014年12月17日水曜日

一斉下校のお知らせ

 17日、大雪により、放課後活動を行わず、午後4時30分完全下校とします。
 尚、今後もこのような天候が予想されます。明朝、午前6時30分の状況で判断し、日課の変更がある場合は、各学級連絡網でお知らせいたします。
 ご家庭におかれましても、お子様の安全確保について宜しくお願いいたします。

今日の給食 12月17日(水)




今日のハンバーグは手作りの和風ハンバーグです。豚ひき肉、玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、塩、こしょうをよく練り合わせて形を整えてオーブンで焼き、別に作った和風ソースをかけて食べます。
500個のハンバーグを6人の調理師さんで作りますが、その他にハンバーグにかける和風ソース、海藻サラダ、みそ汁も作る大変な作業です。
一つ一つ心を込めて手作りした給食を食べることのできる私達はとても幸せだと感じます。

2014年12月16日火曜日

今日の給食 12月16日(火)


 
  今日は心を育む学校給食週間の最終日です。
  三重県の給食献立ということで、たこ飯とあおさのみそ汁です。
  「今日のタコライスって~」と数人に声をかけていただきましたが、今日の料理は「たこ飯」です。
  タコと生姜と人参の入ったおいしいごはんでした。

全校朝会

 16日、二学期期末テストの努力賞表彰を行いました。日頃の勉強の積み重ねを大いに褒め讃えるものです。頑張りました。





 また、「山形県少年少女俳句大会」の山形県教育委員会教育長賞の表彰伝達を行いました。,463句の中から、3年 遠藤君の作品が受賞しました。おめでとうございます。
   
           
 「新雪に 転んで僕が もう一人」

 
 


 

自分でつくる弁当の日

 15日(月)は「自分で作る弁当の日」でした。主食・主菜・副菜を考えた「バランス弁当」、そして、5色の彩どり ― 赤、緑、黄 、白、茶(または黒)と栄養バランスを考えた「いろどり弁当」に挑戦しました。
 家族への感謝の気持ちを持っていただきました。







 

2014年12月15日月曜日

今日の給食 12月12日(金)




 川西町特産の紅大豆を使った「ダリヤ蒸し」「紅大豆甘煮」です。給食サンプルを見て「おっ!ダリヤ蒸しだ!」という声も聞かれました。川西町自慢の食材でいろいろな料理を作りたいものです。「こんな料理もいいよ」などありましたら、お知らせいただきたいです。

書写の授業

  1年生が、国語の授業で毛筆の練習を進めています。
 中学校では、文字を正しく整えて速く書く能力を育てるとともに、文字に対する認識を一層深めることが期待されています。
 今日の題材は「大木」の仕上げと「栄光」の練習。一本の筆を持ち、心を真っさらにして、書き上げました。




2014年12月12日金曜日

からだ作り講話

 12日、渡部栄養教諭が講話を行いました。
「體」は「からだ」と読みます。健康な体は、骨が丈夫。骨を成長させるのは、カルシウム。
強くて丈夫な骨を作るには、海藻、緑黄色野菜、大豆食品、乳製品、ごま、小魚等が大事。
そして、①バランスのとれた食事 ②運動 ③日光にあたる ④早く寝る ことがポイント。


2014年12月11日木曜日

今日の給食 12月11日(木)




 今日はコーリー先生の祖国ジャマイカの料理です。初めて食べたジャークチキンはスパイシーでおいしかったです。陸上のボルト選手の決めポーズで盛り上がりました。

2014年12月10日水曜日

今日の給食 12月10日(水)




心を育む給食週間2日目、今日の給食は昨年に引き続き熊本県の料理です。

えっ!今年も熊本?の声もありますが、昨年とは別メニューです。知事ネットワーク参加県で、献立情報もあり、今年も熊本となりました。
心を育む週間中は、マナーを見直す週間として、各教室で給食委員会からの話を聞いて会食しています。
 
昨日は「食事の時のあいさつ」「今日は食事中の姿勢」を改めて意識しながらの会食でした。

 


豪州遠征の優勝報告

 9日、3年小林さんが、原田町長様、小野教育長様、町体育協会青木副会長様に、11月23日~12月2日のオーストラリア遠征優の報告を行いました。



 
 
 
 
 
 
 

2014年12月9日火曜日

今日の給食 12月9日(火)



  今日は、日本で最初に給食が始まった明治22年の頃の給食です。おにぎりに塩鮭、煮浸し位だったようです。
 弁当を持ってくることのできない子どものために和尚さんが昼食を準備したのがはじまりで全国に広まったのですが、戦争で中断しました。
 戦後、食べ物がなく、栄養不良の子ども達の様子を知ったアメリカから脱脂粉乳や小麦粉、缶詰の支援物資が届けられ、給食が再開しました。
  物資の贈呈式は12月24日でしたが、冬休みにはいる学校もあるため、1カ月後の1月24日が給食記念日として記念行事をしている地域もあります。
 

 当たり前に食べている給食ですが、長い歴史と多くの人の手がかかっています。